東京五輪でも活躍した広島の主軸、森下暢仁投手の2022年シーズンの投球内容を分析・可視化しました。
詳細投球内容球種別球速・投球比率
球種 | 最高 | 平均 |
ストレート | 154 | 148.6 |
ツーシーム | 144 | 140.1 |
カットボール | 145 | 138.4 |
チェンジアップ | 143 | 129.2 |
カーブ | 119 | 112.5 |

球種:5種類
球速帯:4種類
①ストレート
②ツーシームとカットボール
③チェンジアップ
④カーブ
あわせて読みたい


2022│プロ野球先発投手│ストレート平均球速ランキング
2022年のプロ野球(NPB)先発投手(先発で100イニング以上:47名)の平均球速ランキングをお届けします。投手名をクリック頂く事で詳細記事をご覧いただけます。 【ストレ…
登板日別球速(ストレート)

ストレートの平均球速は150km/hを超えた試合もありセ・リーグの先発投手ではトップクラス。
シーズンを通して148km/h前後で安定している。
投球チャート・被打率

- ストレート:真ん中付近にボールが集まっており被打率が高い。内外角への丁寧な投球を期待したい。
- カットボール:左打者の内角中心に制球されており被打率は低めになっている。
- カーブ:真ん中高めを集中的に打たれており被打率は高い。もう少し低めに集めたい。
- チェンジアップ:持ち球で被打率が最も低い。タイミングをずらす事が出来ている。
- ツーシーム:前半戦で打ち込まれその後投球比率が低下。ストライクゾーンでの勝負は危険。
コメント