中日ドラゴンズのサウスポーエース、大野雄大投手の2022年シーズンの投球内容を分析・可視化しました。
詳細投球内容
球種別球速(全登板)
球種 | 最高 | 平均 |
ストレート | 150 | 144.3 |
ツーシーム | 142 | 135.5 |
フォーク | 142 | 135.0 |
カットボール | 142 | 132.8 |
スライダー | 133 | 121.2 |

球速帯:3種類
①ストレート②ツーシームとカットボールとフォーク③スライダー
ストレート:高めに速球を集めてカウントを稼ぐ
ツーシーム:速めで外角低めに逃げ落ちる
カットボール:速めで内角高めにくい込む
フォーク:速めで低めに落ちるボールで空振りを狙う
スライダー:遅めのボールで緩急をつける
※右打者前提で記述
あわせて読みたい


2022│プロ野球先発投手│ストレート平均球速ランキング
2022年のプロ野球(NPB)先発投手(先発で100イニング以上:47名)の平均球速ランキングをお届けします。投手名をクリック頂く事で詳細記事をご覧いただけます。 【ストレ…
登板日別球速(ストレート)

初戦を除き、概ね平均143~145km/hで安定して推移。
投球チャート・被打率

ストレートは高め中心、フォークとツーシームを低め中心に投球することで高低を幅広く使っている。
ストレートの高め率47%以上は他の投手と比べても非常に高く、フォークの被打率の低さに貢献している。
ツーシームは右打者の外角低め中心、カットボールを右打者の内角高め中心に投げ分ける事で対角線のコンビネーションで勝負している。
特にカットボールとフォークボールの被打率が低い。
スライダーはカーブに近い球速で緩急をつけるボール。高くほとんど投げていない。
コメント