ヤクルトの主軸として長年活躍する小川泰弘投手の2022年シーズンの投球内容を分析・可視化しました。
詳細投球内容
球種別球速・投球比率
球種 | 最高 | 平均 |
ストレート | 148 | 143.6 |
ツーシーム | 146 | 142.4 |
カットボール | 145 | 140.0 |
フォーク | 140 | 132.1 |
スライダー | 136 | 130.2 |
チェンジアップ | 133 | 117.0 |
ナックルカーブ | 123 | 114.9 |

球種:7種類
球速帯:3種類
①ストレート、ツーシーム、カットボール
②フォーク、スライダー
③チェンジアップ、ナックルカーブ
あわせて読みたい


2022│プロ野球先発投手│ストレート平均球速ランキング
2022年のプロ野球(NPB)先発投手(先発で100イニング以上:47名)の平均球速ランキングをお届けします。投手名をクリック頂く事で詳細記事をご覧いただけます。 【ストレ…
登板日別球速(ストレート)

ストレートの平均球速は143.6km/h、最高で145km/hの試合も多く、セ・リーグの先発投手では軟投派の部類に入る。
投球チャート・被打率

- ストレート:内外角へ丁寧に投げているが被打率は高め。球威不足が影響しているか。
- チェンジアップ:緩急をつけるボールで被打率が低く変化球の中では主軸になっている。
- フォーク:低めに集めているが被打率が高い。投球フォームなど見極められやすい要因があるか?
- カットボール:左打者の内角中心の制球が出来ており被打率は低め。
- スライダー:持ち球で被打率が最も低い。右打者の外角低め中心に制球できている。
- ナックルカーブ:カウント球で投球比率は少ない。
- ツーシーム:序盤は多めに投げていたがその後投球比率が低下。被打率は低く抑えられているが。。。
コメント