奪三振
投手が打者からストライクを3つ取ってアウトにすること
英語ではSO = Strike Out と呼ぶ。またスコアブック上で三振をKと表記する習慣がある
【最終更新】2024年シーズン終了時点
シーズン奪三振数 歴代ベスト30 ※2リーグ制以降
| 順位 | 選手名 | 奪三振 | 年度 |
| 1 | 江夏豊 | 401 | 1968 |
| 2 | 稲尾和久 | 353 | 1961 |
| 3 | 金田正一 | 350 | 1955 |
| 4 | 江夏豊 | 340 | 1970 |
| 5 | 杉浦忠 | 336 | 1959 |
| 6 | 稲尾和久 | 334 | 1958 |
| 7 | 梶本隆夫 | 327 | 1956 |
| 8 | 稲尾和久 | 321 | 1959 |
| 9 | 杉浦忠 | 317 | 1960 |
| 10 | 金田正一 | 316 | 1956 |
| 11 | 金田正一 | 313 | 1959 |
| 12 | 秋山登 | 312 | 1957 |
| 13 | 金田正一 | 311 | 1958 |
| 14 | 権藤博 | 310 | 1961 |
| 15 | 金田正一 | 306 | 1957 |
| 16 | 鈴木啓示 | 305 | 1968 |
| 17 | 西村一孔 | 302 | 1955 |
| 18 | 梶本隆夫 | 301 | 1957 |
| 19 | 土橋正幸 | 298 | 1961 |
| 20 | 村山実 | 294 | 1959 |
| 21 | 稲尾和久 | 288 | 1957 |
| 22 | 金田正一 | 287 | 1963 |
| 22 | 野茂英雄 | 287 | 1990 |
| 22 | 野茂英雄 | 287 | 1991 |
| 25 | 鈴木啓示 | 286 | 1969 |
| 26 | 金田正一 | 284 | 1960 |
| 27 | 野茂英雄 | 276 | 1993 |
| 27 | ダルビッシュ有 | 276 | 2011 |
| 29 | 宅和本司 | 275 | 1954 |
| 30 | 中山俊丈 | 274 | 1957 |
2リーグ制以降におけるシーズン奪三振数の歴代ベスト30です。
歴代最高は1968年シーズンの江夏豊投手で401。
400勝やシーズン42勝と並んで不滅の記録の一つです。
投球回数が多かった1950年代と60年代で全体の80%以上を占める中、1990年代に野茂英雄投手が3回ランクインしているのが出色です。また2000年代以降では2011年のダルビッシュ有投手が276で唯一ランクインしています。
両者ともMLBでも最多奪三振のタイトルを獲得しており、傑出した奪三振能力の持ち主である事の証左と言えます。
年度別 最多奪三振(奪三振王)
| 年度 | セ・リーグ | 奪三振 | パ・リーグ | 奪三振 |
| 1950 | 杉下茂 | 209 | 米川泰夫 | 207 |
| 1951 | 金田正一 | 233 | 阿部八郎 | 150 |
| 1952 | 金田正一 | 269 | 柚木進 | 104 |
| 1953 | 金田正一 | 229 | 米川泰夫 | 180 |
| 1954 | 杉下茂 | 273 | 宅和本司 | 275 |
| 1955 | 金田正一 | 350 | 河村久文 | 225 |
| 1956 | 金田正一 | 316 | 梶本隆夫 | 327 |
| 1957 | 秋山登 | 312 | 梶本隆夫 | 301 |
| 1958 | 金田正一 | 311 | 稲尾和久 | 334 |
| 1959 | 金田正一 | 313 | 杉浦忠 | 336 |
| 1960 | 金田正一 | 284 | 杉浦忠 | 317 |
| 1961 | 権藤博 | 310 | 稲尾和久 | 353 |
| 1962 | 小山正明 | 270 | 米田哲也 | 231 |
| 1963 | 金田正一 | 287 | 稲尾和久 | 226 |
| 1964 | 金田正一 | 231 | 尾崎行雄 | 197 |
| 1965 | 村山実 | 205 | 尾崎行雄 | 259 |
| 1966 | 村山実 | 207 | 田中勉 | 217 |
| 1967 | 江夏豊 | 225 | 鈴木啓示 | 222 |
| 1968 | 江夏豊 | 401 | 鈴木啓示 | 305 |
| 1969 | 江夏豊 | 262 | 鈴木啓示 | 286 |
| 1970 | 江夏豊 | 340 | 鈴木啓示 | 247 |
| 1971 | 江夏豊 | 267 | 鈴木啓示 | 269 |
| 1972 | 江夏豊 | 233 | 鈴木啓示 | 180 |
| 1973 | 高橋一三 | 238 | 成田文男 | 178 |
| 1974 | 金城基泰 | 207 | 鈴木啓示 | 141 |
| 1975 | 外木場義郎 | 193 | 東尾修 | 154 |
| 1976 | 池谷公二郎 | 207 | 村田兆治 | 202 |
| 1977 | 池谷公二郎 | 176 | 村田兆治 | 180 |
| 1978 | 斉藤明雄 | 162 | 鈴木啓示 | 178 |
| 1979 | 新浦寿夫 | 223 | 村田兆治 | 230 |
| 1980 | 江川卓 | 219 | 木田勇 | 225 |
| 1981 | 江川卓 | 221 | 村田兆治 | 154 |
| 1982 | 江川卓 | 196 | 松沼博久 | 152 |
| 1983 | 遠藤一彦 | 186 | 山沖之彦 | 143 |
| 1984 | 遠藤一彦 | 208 | 佐藤義則 | 136 |
| 1985 | 小松辰雄 | 172 | 佐藤義則 | 188 |
| 1986 | 遠藤一彦 | 185 | 渡辺久信 | 178 |
| 1987 | 川口和久 | 184 | 阿波野秀幸 | 201 |
| 1988 | 槙原寛己 | 187 | 小川博 | 204 |
| 1989 | 川口和久 | 192 | 阿波野秀幸 | 183 |
| 1990 | 木田優夫 | 182 | 野茂英雄 | 287 |
| 1991 | 川口和久 | 230 | 野茂英雄 | 287 |
| 1992 | 仲田幸司 | 194 | 野茂英雄 | 228 |
| 1993 | 今中慎二 | 247 | 野茂英雄 | 276 |
| 1994 | 桑田真澄 | 185 | 伊良部秀輝 | 239 |
| 1995 | 斎藤雅樹 | 187 | 伊良部秀輝 | 239 |
| 1996 | 斎藤隆 | 206 | 工藤公康 | 178 |
| 1997 | 山本昌 | 159 | 西口文也 | 192 |
| 1998 | 石井一久 | 241 | 西口文也 | 148 |
| 1999 | 上原浩治 | 179 | 工藤公康 | 196 |
| 2000 | 石井一久 | 210 | 松坂大輔 | 144 |
| 2001 | 野口茂樹 | 187 | 松坂大輔 | 214 |
| 2002 | 井川慶 | 206 | J.パウエル | 182 |
| 2003 | 上原浩治 | 194 | 松坂大輔 | 215 |
| 2004 | 井川慶 | 228 | 新垣渚 | 177 |
| 2005 | 三浦大輔 門倉健 | 177 | 松坂大輔 | 226 |
| 2006 | 川上憲伸 井川慶 | 194 | 斉藤和巳 | 205 |
| 2007 | 内海哲也 | 180 | ダルビッシュ有 | 210 |
| 2008 | C.ルイス | 183 | 杉内俊哉 | 213 |
| 2009 | C.ルイス | 186 | 杉内俊哉 | 204 |
| 2010 | 前田健太 | 174 | ダルビッシュ有 | 222 |
| 2011 | 前田健太 | 192 | ダルビッシュ有 | 276 |
| 2012 | 杉内俊哉 | 172 | 田中将大 | 169 |
| 2013 | 能見篤史 | 172 | 金子千尋 | 200 |
| 2014 | R.メッセンジャー | 226 | 則本昂大 | 204 |
| 2015 | 藤浪晋太郎 | 221 | 則本昂大 | 215 |
| 2016 | 菅野智之 | 189 | 則本昂大 | 216 |
| 2017 | M.マイコラス | 187 | 則本昂大 | 222 |
| 2018 | 菅野智之 | 200 | 則本昂大 | 187 |
| 2019 | 山口俊 | 188 | 千賀滉大 | 227 |
| 2020 | 大野雄大 | 148 | 千賀滉大 山本由伸 | 149 |
| 2021 | 柳裕也 | 168 | 山本由伸 | 206 |
| 2022 | 戸郷翔征 | 154 | 山本由伸 | 205 |
| 2023 | 今永翔太 | 174 | 山本由伸 | 169 |
| 2024 | 戸郷翔征 | 156 | 今井達也 | 187 |
| 投手名 | 1位獲得数 |
| 金田正一 | 10回 |
| 鈴木啓示 | 8回 |
| 江夏豊 | 6回 |
| 則本昂大 | 5回 |
| 村田兆治 | 4回 |
| 野茂英雄 | 4回 |
| 松坂大輔 | 4回 |
| 山本由伸 | 4回 |
2リーグ制以降における年度別で奪三振王となった投手の一覧です。
金田正一投手が最多の10回の1位を達成しています。
上位3名は鈴木啓示投手、江夏豊投手と歴代の名サウスポーで占められているのが印象的です。
現役投手では則本昂大投手が5年連続1位を達成し4位にランクインしています。
則本投手以外にも村田兆治投手や野茂英雄投手、遠藤一彦投手らフォークボールを武器にした投手が多数ランクインしています。
通算奪三振数 歴代ベスト30
| 順位 | 選手名 | 年度 | 奪三振 |
| 1 | 金田正一 | 1950-1969 | 4490 |
| 2 | 米田哲也 | 1956-1977 | 3388 |
| 参考 | ダルビッシュ有 | 2005- | 3257 |
| 3 | 小山正明 | 1953-1973 | 3159 |
| 参考 | 野茂英雄 | 1990-2008 | 3122 |
| 4 | 鈴木啓示 | 1966-1985 | 3061 |
| 5 | 江夏豊 | 1967-1984 | 2987 |
| 6 | 梶本隆夫 | 1954-1973 | 2945 |
| 7 | 工藤公康 | 1982-2010 | 2859 |
| 8 | 稲尾和久 | 1956-1969 | 2574 |
| 9 | 三浦大輔 | 1992-2016 | 2481 |
| 10 | 村田兆治 | 1968-1990 | 2363 |
| 11 | 山本昌 | 1984-2015 | 2310 |
| 12 | 村山実 | 1959-1972 | 2271 |
| 13 | 小野正一 | 1956-1970 | 2244 |
| 14 | 杉内俊哉 | 2002-2018 | 2156 |
| 15 | 岸孝之 | 2007- | 2145 |
| 16 | 石井一久 | 1992-2013 | 2115 |
| 17 | 槙原寛己 | 1982-2001 | 2111 |
| 18 | 川口和久 | 1981-1998 | 2092 |
| 19 | 西口文也 | 1995-2015 | 2082 |
| 20 | 山田久志 | 1969-1988 | 2058 |
| 21 | 平松政次 | 1967-1984 | 2045 |
| 22 | 涌井秀章 | 2005- | 2044 |
| 23 | 星野伸之 | 1984-2002 | 2041 |
| 24 | 松岡弘 | 1968-1985 | 2008 |
| 25 | 高橋一三 | 1965-1983 | 1997 |
| 26 | 桑田真澄 | 1986-2006 | 1980 |
| 27 | V.スタルヒン | 1936-1955 | 1960 |
| 28 | 権藤正利 | 1953-1973 | 1943 |
| 29 | 別所毅彦 | 1942-1961 | 1934 |
| 30 | 和田毅 | 2003- | 1901 |
通算奪三振数の歴代ランキングです.
400勝の金田正一投手が4490で歴代1位。米田投手、小山投手、鈴木啓示投手などの300勝達成投手が上位を独占しています。
参考記録にはなりますが、野茂英雄投手が日米通算で3122奪三振(NPB 1204、MLB 1918)で4位相当
ダルビッシュ有投手が2024年終了時点で日米通算3257奪三振(NPB 1250、MLB 2007)で3位相当です。
ダルビッシュ投手がどこまで通算奪三振記録を伸ばせるか注目したいところです。



